Wednesday, May 31, 2006

サッカードイツ代表

親善試合で日本がドイツを相手にドローとはちょっと意外な結果でしたね。
ドイツといえば強豪国だし、しかも地元のドイツで行われる。あくまでW杯に向けての調整試合であって、負けたからといってどうこうというのはありません。普通にドイツが勝つものと思っていただけに驚きました。ところで意外な事にFIFA最新ランキングでは日本が18位。ドイツ19位のランクになっています。
過去のW杯は開催国は全て初戦で黒星が無く、決勝トーナメントに進出しています。まさかドイツがこの伝統を閉ざすことはないでしょうが、しかし、先回2002年のW杯でフランスの悲劇にもあったよう、決して楽観し出来ません。
この苦難に耐え、頑張ってもらいたいです。
もちろん、日本代表も応援していますが。

Monday, May 29, 2006

往復はがき

友人から某イベントの案内出欠を取る為の往復はがき100枚の印刷を頼まれました。年賀状とかの印刷でもなかなか面倒なのですが、往復はがきの印刷は更に面倒です。
通常のはがきでしたら、表、裏と印刷すればそれで完成ですが、往復はがきの場合は刷る面が4面あり、考えて印刷しないと、間違えた面に印刷してしまう。

更に面倒な事。
往復はがきは購入時折りたたんだ状態ですが、印刷する際には当然広げなければなりません、1枚1枚。そして、ポスト投函の前にはまた折らなければなりません。投函前に折らないとならないなんて事は知らず、郵便局窓口に広げたまま持って行ったら、”折りたたまないと往復はがきとして扱うことが出来ない”という意味慎重な事を言われ、その場で1枚1枚折りたたんだ上で投函。局員の方も手伝ってくれましたが。しかし、とにかく往復はがきは面倒。
こんな事で半日無駄にしてしまった。もう二度と無償では往復はがきの印刷なんて引き受けないぞ。

Sunday, May 28, 2006

社会保険庁と損保ジャパン

社会保険事務所による国民年金保険料免除の不正手続き問題と損害保険ジャパンによる契約の不正水増し、保険料未払い問題が時を同じくして明るみ出た。
実はこの二つの事件には一つの共通性がある。それは現社会保険庁長官、村瀬清司の経歴。こちらを参照していただきたい。
そう、彼は元損害保険ジャパン副社長である。
民間出身の彼が考えたこと、それはいかに数字としてよい成績を出すか、その結果が今回の事件に結びついたのだろう。そしてそれが損保ジャパンの方針であったという事なのかもしれない。
さて、こんかい損保ジャパンの問題が明るみたに限らず民間企業はどうしても自らの利益を優先しがちである。官庁にも近年民間人の採用が大変増えているそうだが、郵政民営化問題でも言われたが、これが資本主義社会の宿命なのだろうか。汗を流した人がそれ相応な利潤が得られる社会になって欲しいと思う。

Saturday, May 27, 2006

オーバーラン

八事駅で電車待ちをしていた時の事。
電車が来ました。止まった。ドアが開かない。
えっ、バックしてる!
オーバーランしてバックしたみたいです。けど30センチくらいしかオーバーランしてなかったと思うので、敢えてバックするまでの事もなかったと思うのですけどね。
しかしホームで電車がバックするなんで現象は始めてみました。
その電車、次の駅での停車時にはかなり慎重にブレーキをかけてました。その後の駅ではどのように停車するか気になったのでそのまま乗り続けようか迷いましたが、講義に遅刻するわけにも行かないのでそのまま降りました。

Friday, May 26, 2006

秋田県

秋田県藤里町の小学生が殺された事件は記憶に新しいですが、その他にも妙な事件がよく起こっているし、また秋田県は自殺率が全国No1との統計も出ております。
秋田県は積雪が多く、日照時間が少ない。また都会と比べストレスを発散する場が少ない。そして、他県に比べ所得の少ない人が多い、つまり貧しい暮らしをしている。そういった事が自殺率の高さに影響しているのではと考えられています。
確かに、寒くて暗くては、何もしたくなくなりますよね。
外国で、真っ黒の橋を明るい色に塗り替えたら、その橋から飛び降り自殺をする人がいなくなっただとか、街頭の照明を明るくしたら、犯罪抑制に繋がっただとかいう話を聞いたことがあります。こうした周りの環境は人間の行動に大きく影響を与えているという事をこれらは示していると思います。

秋田県の自殺、犯罪を抑制する為には、こうした面からの改善が必要だと思います。そうでなければ、今後ますます秋田県の過疎化に繋がってしまいます。
加えてもう一つ、秋田県にはテレビ番組がNHK2局、民放2局と放送局がかなり少ないんだとか。

さて、私は以前に一度、秋田県に行ったことがあります。
実はその時にあるトラブルに巻き込まれて警察の世話になったのですが、その時に大変困ったことが起こりました。
それは、、、
言葉が通じません!
私は一応、日本人ですし、標準的な日本語を話すことが出来ますが、だから警察の方々は私の話すことは理解してもらえました。しかし、私は彼らが何を話しているのか全く理解できなかったのです。そう彼らの話す言葉は秋田弁。アクセントの位置が標準語と全く異なり、何を話しているのかさっぱり。
幸い、一年ほど秋田に住んでいる友人と一緒でしたので、彼に通訳をしてもらって何とかなりましたが。
警察の方々は、私の言動に不審を抱いたかもしれませんが。。。

Thursday, May 25, 2006

ソビエトの教育

ソビエトでは共産主義が絶対であり、人民は国家の為に尽くさねばならず、時に家族をも犠牲にすることが正しいとされた。そして共産主義を唱えれば、全ての人民は平等になり、学校、鉄道、バス、病院、食事など全ての物が無料になり、皆が豊かな暮らしになると教えた。
そういった社会になるにはあとどれほどの時間がかかるの?
との児童の質問に、先生は
あともう少しです。頑張りましょう。
と答えたという。
そして、また立派なソビエト共産党員になるには、先生の言いいつけをしっかり守る事が大切とされた。個人の意見は完全に排除された。

全ての国民は平等である。つまりそれは、先生と生徒も平等である。だが、しかし先生は生徒に対して絶対的な権限を持っていた。先生に反抗することは反共産主義と見なされ許されない行為だった。

共産主義が誤っていたことは1991年のソビエト解体で証明された。どこが誤っていたのだろう?いいや、誤っていたのではなく、人間が本来持つ心に共産主義は合わなかった、ということだと思う。人間はだれもが、より豊かな生活を求める。そこには当然にして競争が生まれる。競争こそが健全な人間の社会と言えるのだろう。
どこが、共産主義は人間に合わなかったのだろう。
金と愛はどちらが大切か?
国家と家族はどちらが大切か?
人間が生きていくために動物を殺すのは許されるのか?
死刑は廃止すべきか?
このような質問は愚問である。これらに正解を求めてはならない。答えの求まらない永遠の課題である。
だがしかし、共産主義ではこれらの答えを決めてしまった。
そこが、人間の心に適用されなっかたのだ。

Wednesday, May 24, 2006

教育勅語を知ろう

「教育勅語いいところもあった」
森喜朗前首相がこう発言し一時期話題となった。

教育勅語の中に十二の徳目というのがある。それは

孝行(こうこう)
親に孝養をつくしましょう

友愛(ゆうあい)
兄弟・姉妹は仲良くしましょう

夫婦(ふうふ)ノ(の)和(わ)
夫婦はいつも仲むつまじくしましょう

朋友(ほうゆう)ノ(の)信(しん)
友だちはお互いに信じあって付き合いましょう

謙遜(けんそん)
自分の言動をつつしみましょう

博愛(はくあい)
広く全ての人に愛の手をさしのべましょう

修学(しゅうがく)習業(しゅうぎょう)
勉学に励み職業を身につけましょう

智能(ちのう)啓発(けいはつ)
知識を養い才能を伸ばしましょう

徳器(とくき)成就(じょうじゅ)
人格の向上につとめましょう

公益(こうえき)世務(せいむ)
広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう

遵法(じゅんぽう)
法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう

義勇(ぎゆう)
正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう

この12の項目。どこが問題なのだろうか?どれもこれも大切な事ではないだろうか?今日でもこれらの行いをすれば誉められる事が多いだろう。
では、どこに問題があるのか?
例えば、孝行と公益世務を同時に行うことは可能だろうか?
今日でもアフリカには貧しい人々が多くいる。アフリカに行き人々を助ける事は立派な事だと思う。同時にまた年老いた両親を看病するのもまた立派な事ではないか?では、年老いた両親をアフリカに連れて行くことは可能だろうか?
そこで、自分はアフリカを救うべきか、両親の看病をするか。
残念ながら同時進行は不可能だ。こうして、心の葛藤が起こる。そして教育勅語にはその答えは載っていない。
教育勅語はあくまで、考えさせる為の題材であり、手段である。
そして、それは今日、文部科学省から全国の小中学生に道徳の教材として配布されている『こころのノート』に引き継がれているとも言えるだろう。
教育勅語は悪くは無い。けど、それらは学校で敢えて教える必要があるのか。
幸いにも今日の小学生は忙しい。
これら『こころのノート』は学校保管され、年に数回しか活用されること無く、その後、各家庭で捨てられている。文部科学省はこの実態を知り、7億とも10億ともいわれる、これらに費やす税金の別の使い道を考えてもらいたい。
10億あれば何が出来るだろう?
先日のインドネシア地震で、日本政府は11億円の援助を決めたそうだ。

Tuesday, May 23, 2006

未公開株

上場する予定の無い企業の未公開株を
「絶対儲かる」
などと騙して、取引をさせる事件が相次いでいる。

絶対儲かる?

実は、俺は今、絶対儲かる方法を一つ考えて実行している。
実際これまでかなり儲かったし、これからもかなり儲かる。
なんだか、他の皆が一生懸命に働いて金を稼ぐ姿があほらしく見えてくる。
皆にもこれを教えてあげたい。
だけど、教えない。だって、教えたら、皆が儲かってしまって、俺の稼ぎが減る。

そうさ、本当に儲かるんだったら、人に勧めずに自分がやるだろ。
他の人も同じ事を始めたら、自分の稼ぎが減る。
だからこの手の取引で儲かるわけが無いんだよ。
でね、そう簡単に儲かる方法なんて有り得ない。
勿論、上に書いたことは嘘。真面目に働いて、それなりの収入を得て、不自由なく生活できればそれで充分に幸せな日々が送れるんだよ。

どうも、俺は、証券会社とか銀行という職種には魅力を感じない。
だって彼らのやってることって、ここに預金すれば、利率がどれだけでどうなるよ、とか、ココの会社の株は将来性があるよとか、なんだか考えるとアホらしいよ。
と今この文章を書いている最中。某投資会社から、マンションを購入しないか?
なんて電話がかかってきた。
いや、だからさ、あんたがしなよ。

Monday, May 22, 2006

風邪

昨日、散らかっていた部屋を掃除して、衣替えしたお陰で、部屋が綺麗になったはいいんだけど、ほこりを吸ってしまったようで、昨日からずっと喉が痛いし鼻がおかしい。矯正器具の影響で歯も痛い。
こんなに体調がおかしければ何もかもする気が失せてしまうよ。

Sunday, May 21, 2006

免許

航空特殊無線技師の免許が届きました。
実はこれ、1年以上昔に受けていた(こちら参照)のですが、長い間免許申請を放置していて、先日ようやく出来たのです。これで一つ履歴書に書ける手持ちが一つ増えました。
だけどなぁ、実際これ持ってても仕方ないけどね。せめて航空無線通信士は持っておかなければね。
詳細はこちらを。

Saturday, May 20, 2006

人身事故?

未明、20日午前1:40頃です。とっくに終電は終わっているはずの時間ですが、電車の走る音が。えっ?なんで?幻聴?外を見ると確かに電車が走っています。回送列車だろうか?いや、けど今まで気が付いたことなかったし、こんな深夜に回送列車を走られたら、沿線住民から騒音の苦情が来ること間違え無し。
私の部屋から線路まではやや距離がある為、電車の幕は確認できませんでしたが少なくとも2本は列車を確認しました。
今、名鉄のホームページを確認するとこんな記事が掲載されていたのでこれの影響でしょうか?先日、山王駅でも悲惨な人身事故がありましたが、人身事故は大幅にダイヤが乱れて大変ですね。

Friday, May 19, 2006

1分

名古屋市営地下鉄金山駅→名古屋鉄道金山駅の1分乗換に挑戦してみました。なんとか間に合いましたが、地下鉄の扉が開いた瞬間に飛び降りて、猛ダッシュで階段を駆け上り、改札を飛び出して、猛スピードでエレベーターを駆け上がり、名鉄の改札を通り抜けて、滑らないように気をつけながら、急いで階段を駆け下りる。かなり息が切れた状態で駆け込み乗車。
周りの人からかなり白い目で見られいそうだし、疲れるからもうやりません。
JRから名鉄の乗り継ぎはホームが隣り合わせの上、改札口が連絡しているので楽ですが。

Thursday, May 18, 2006

Sigmund Freud

精神医学や臨床心理学を学ぶ者に限らずともジークムント・フロイトの名を知る人は多いだろう。彼は今日の精神医学に限らず、文化社会に多大な影響を与えた。
そんな彼は1986年、オーストリア生まれのユダヤ人であり晩年にはナチスドイツの迫害を受けロンドンに亡命したのち幕を閉じた。彼の研究分野の一つであった”夢分析”は特に興味深い。彼がどんな実績を残し、何を残したのか、分かりやすく説明したいが、残念ながらまだ私には勉強不足であるので、今ここで述べることは出来ない。詳しいことはこちら等を参考に、また図書館に行けば彼に関する書物は数多く置いてあるので、心理学に興味のある方には、是非お勧めしたい。

Wednesday, May 17, 2006

ソ連と亜米利加

小学生の頃、ある日学校で"アメリカ"を"亜米利加"と書いたら先生に、通常はカタカナで書くように言われました。
次の日、"ソ連"を"ソレン"と書いたら、"レン"は漢字で書くよう言われました。

ご存知のよう、通常日本では日本、韓国、北朝鮮、中国、南アフリカ以外の国名は全てカタカナで表記します。それは初めの4ヵ国は漢字の文化を持ち、南アフリカの南は単に方角を意味する日本語として名づけたものだと想定できました。
ならば何故、ソ連は漢字なの?しかも連だけという中途半端。
当て字ならどうしてソ連だけが。"オ蘭ダ"とか"印ド"とか書かないのか。
それからしばらくしてその理由が分かりましたけどね。

でもやはり、ソ連と突然教えるのではなく、ソビエト連邦の略である事をしっかり教える必要があると思います。ある日、突然中途半端に漢字が付いた国名が出てきたら驚きますよ。

Tuesday, May 16, 2006

ideas

(1)1+1=2 である。
(2)x+y=2 であるなら、必ず x=1 y=1 である。

ここで、いうまでもなく、(1)は真であり、(2)は偽である。

A国籍のA氏とB国籍のB氏がある会話をした。そこでA氏が
「お前は神を信じずに、どうして生きていく事が出来るんだ?」
と述べると
「この科学の進歩した時代に、神をどうこういうあんたの気がどうかしてるよ」
とB氏は反論した。
それを聞いていたC国籍のC氏。
国に帰った後、C国中の人々に、A国の人々は神を信じて、B国の人は神を信じないと教えた。
さて、これは正しいだろうか?
ここで
(1)A氏はA国籍である。
(2)A国籍はA氏である。
という二つの命題が与えられる。そして初めの数式同様、(1)は真であり、(2)は偽である。これを発展させたのがイデア論である。

Monday, May 15, 2006

made in japan by brazilian

日本国ブラジル人製
敢えて日本語に訳すとこの様になるだろう。
一般にmade in Japanと言えば、日本で作られた商品を指す。
made in Brazilであれば、ブラジルで作られた商品を指す。
ではmade in Japan by Brazilianとは何か?
日本の工場でブラジル人労働者が作った商品、である。

日本の人口は将来的に減少することが見込まれており、今後ますます高齢化社会が進んでいく。つまり若い働き盛りの人が少なくなり労働者層が減少していく。
また、企業はより効率の良い生産、より良い利益を得る為、低賃金で真面目に働く労働者を求める。
こうした中でいわゆる出稼ぎ外国人労働者の需要は大変多くなっている。
そして既に、出稼ぎ労働者の間にも『勝ち組』『負け組』という2極化が生まれている。初めは数年日本に住んで母国に戻るつもりだった人達が、いつしか日本に家を構え永住を決めた。もはや『出稼ぎ』ではなく『移住』である。

しかしながら移民が皆、勝ち組にはなれない。大半の人は負け組となってしまう。負け組は所得が少なく、貧しい暮らしを余儀なくされる。そうした人々が多く住む地区はスラム化して犯罪が起こる。人々はそこに近寄らない。という悪循環。
こうした、治安の悪化に繋がらないように日本は何らかの対策を練らなければならない。
それはしかし、移民の規制ではない。大切なのは、どう移民を受け入れるか、どう移民の2極化を避けるか、である。
移民を受け入れなければ、日本は将来、国家として機能しなくなるのは明らかである。

Sunday, May 14, 2006

医学部

近年、医学部受験が人気だそうだ。
離島や僻地等で産婦人科医を中心に医師不足は深刻であり、そうしたそうした報道に影響を受けて、医師となり困っている人を助けてあげようと考える受験生が増えてきたという事だろうか?
70年代に始まった国の1都道府県1医科大学政策の元、各地で医科大学が設置され、医師過剰状態になりつつあるとも言われている今日。しかしながら、一方で特に僻地の産婦人科医師の不足は深刻である。
そうした事に影響を受けて、医師を志す人が増えているのであれば大変喜ばしい限りだ。
しかし、実は違う。医学部を目指す受験生や、医大生に何故、医師を目指すのかと尋ねると、"金が欲しい"、"社会的地位の為"、"親父の病院を継ぐ為"という回答が多く見られる。そしてまた、こうした理由から医学部が今日大変な人気を集めているそうだ。
これはとても残念な事。人は、将来の人類の更なる発展に貢献するために生まれてきたのだ。医師に与えられた仕事は、病気の人、怪我の人に適切な治療を行い、人を助ける。つまり、人類の発展に大いに貢献する職種だ。そんな清浄、神聖な職種にそんな堕落した動機で志す人が多いとは残念だ。
これには、日本の医師の制度が誤っていると思う。日本の医学部の大学入試には面接は無い(近年は、面接、小論文が課される大学も見られるが)。また、国家試験においても記述試験のみで面接は課されない。つまり、どうして貴方は医師をこころざすか?その初歩的な質問を一度も問われること無く医師になれる事が可能なのである。
例えば米国では違う。米国の医学部入学条件は大卒が必須条件である。つまり、日本と異なり、(学部、専攻を問わず)大学を卒業しなければ、医学部を受験することが出来ない。そして、試験には面接が課され、不純な動機であればそこで落とされる。ある統計によれば、東京大学理科3類合格者に同様の面接を課した場合半分以上は米国の医科大であれば落とされるような回答をするそうだ。
どうして貴方は医学部に行くの?
医学部を目指す方、もう一度、その理由をよく考えて欲しい。
日本の将来、世界人類の平和の為に。

Saturday, May 13, 2006

少子化

日本の社会は今、少子化問題が深刻です。
私が80歳になる頃、2065年頃には日本の人口がおよそ6000万人程度に減少することが見込まれています。
今、
英国6000万人、
仏国6000万人、
独国8200万人、
西国4300万人、
諾威450万人、
埃及7600万人、
南非4300万人、
土耳古6800万人、
泰国6400万人、
大馬2300万人、
大韓民国4800万人、
朝鮮民主主義人民共和国2200万人、
濠洲2000万人、
阿根廷3700万人、
といった統計と比べて、現在の日本の人口は世界ランク10位と上位であり、仮に6000万人まで減少しても、それで日本が潰れることは無いでしょう。
しかし、このままでは高齢化社会がより進み働き手がいなくなってしまう可能性が非常に高いです。そこでどうするか?日本も他の先進国同様に移民の受け入れを行う自体が想定されます。現に今、日系ラテン人を中心に多くの外国人労働者が日本に来ています。
現在彼らは日系ブラジル人、日系ペルー人などと呼ばれていますが、近い将来彼等が日本に定住し、一つの文化を作り上げていけばやがてはラテン系日本人(見た目がラテン系の日本国籍所持者)の人口に占める割合が大きくなってきて、街中の至る所で西語、葡語の表記があふれ、学校教育でも英語学習以上に西語、葡語の習得が必要とされてくるのかもしれません。
外国人労働者、移民をどうやって受け入れていくか。これからの日本にとても重要な課題といえるだろう。

Friday, May 12, 2006

World Food Programme

WFP(World Food Programme)をご存知でしょうか?WFPは国連の食料援助機関であり、人道支援団体です。実はパソコンでゲームを楽しみながら、この団体がどんな活動を行っているのかを知ることが出来ます。
こちらからダウンロード出来るので是非試してみてください。 尚、日本語版も製作されているようです。

Thursday, May 11, 2006

英語教育

今、小学校における英語の授業必修化が問われている。
ところで、フィリピンのこども達は我々より英語が上手い。それはフィリピンは小学校から英語を学んでいるからである。ならば日本も同じようにすればよいのか?
単純に比べてはならない。英語が国際語である事はだれもが認めるように、残念ながら言語には優劣がある。(この表現は不適かもしれないが)
けどそうだろう、外国語の出来ない日本人が英語や西語、中国語を勉強することはあっても、シャンガーナ語、ズールー語、コサ語、ジウラ語、バンバラ語等(いずれも中南アフリカ各民族語)を積極的に学んでそれで世界を羽ばたこうと考える人はまずいない(よね?)。ガーナの秘境で現地人と暮らしたいとかなら話は別だよ。
それと同じように、日本語とタガログ語は同等の地位ではない。日本は世界有数の経済大国であって、海外でも日本語を学ぶ人は多くいる。
日本とフィリピンにはもう一つ大きな違いがある。
タガログ語は通常、アルファベット(わずか26文字)で表記するが、日本語はご存知のよう膨大な数の漢字がある。小学校の間は徹底的に漢字の学習を行い、そこに日本語学習の大半の時間をようする。そう、われわれ日本人は、国語学習に他国以上に莫大な時間を費やしているのである。
さて、フィリピンには多くの研究施設(大学)は無い。その為、より専門的な勉強をしようと思えば、外国に行かねば勉強が出来ない。とうぜん外国の大学では英語などの外国語で講義がされる。だから英語が出来なければ勉強が出来ない。
けど、日本には多くの大学があり、日本語で講義が聴ける。外国に行かなくても日本で多くの事を学ぶことが出来る。つまり英語が出来なくても勉強が出来る環境がある。
そう、だから、外国がしているから日本もなんて、簡単な考えでは上手くいかないという事。文部科学省はこの事をどの程度認識しているのだろうか?
それ以上におかしな事がある。
今、上で私は日本には多くの大学があり、日本語で専門的な講義を受け勉強できると述べた。これに異論のある人はいるだろうか?勿論、米国などに比べ劣る面もあるだろうが、しかし、日本の大学は充分に設備が整っているといえよう。
英語が出来なくても日本の大学で勉強が出来る。
つまり、日本の大学で学ぶに置いて英語は必要とされない。
なのにどうして大学入試に英語が課されるのか?そして受験生は英語学習に大きな時間を強いている。そして英語の出切る出来ないで合否が決まる。だがしかし、大学の授業はほとんどが日本語で講義され、教養科目の英語や卒業研究で英語の論文を読むことはあっても、それ以外は英語を必要とはしない(英文科を除いて)。
英語の話せる日本人を育てるのならば、大学入試で英語を廃止することが必要だろう。

Wednesday, May 10, 2006

空回り

どうも最近空回りしてる気がする。何も出来ずに毎日が終わっている。達成感が無い。無駄に時間が流れている気がする。
なんでだろうね。やるべき事は沢山あるんだけど、ありすぎてどれから手を付けるかあたふたしているうちに終わってしまう。そんなもんだろうけどね。毎日の積み重ねで成長していくわけだから、地道に努力しないとね。

Tuesday, May 09, 2006

昨日は晴だったけど、今日からしばらくずっと雨みたい。
憂鬱な気分だよ。困ったなぁ。洗濯物が室内にいっぱいだ。

Monday, May 08, 2006

中国人

海外、どこに行っても日本人はいると言われるが、それ以上に沢山いるのは中国人だろう。
近年はアフリカにまで進出しているそう。
以前、私がメルボルンに行った際にも、あっ、日本人がいた。っと思えば彼らは大抵が中国人だった。すれ違いざまに彼らの話す中国語が聞こえたからね。実際、メルボルンでは日本人はほとんど見かけないよ。
元々、中国は世界最大の人口を誇っていて、それに比例して海外に移住する人も多い。それと中国という国の将来の不安が重なっているのだろう。
日本に来る留学生も大半が中国だそうだ。しかし、中国人にとって、日本に留学することになぜ魅力を感じるのか私は分からない。アメリカに行った方がいいと思うんだけどね。

Sunday, May 07, 2006

留学

興味深い掲示板を見つけたのでリンクします。
私も、以前は、まぁとりあえず外国行ってみれば物事の見方が変わるだろう、なんて甘いことを考えていたのですが、やっぱりそんな気持ちで行く人はみんなこうなるんでしょうね。
今日、日本にも沢山の外国人労働者(主にブラジル人)がいます。彼らも我々日本人がアメリカとかオーストラリアとかに行けばなんとかなるなんて考えるように、このままブラジルに留まるより、日本に行った方が仕事もあるし、生活が豊かになるぞ、なんて考えて来るんでしょうね。そこで、もちろん中には成功する人もいます。
しかし、私の住む街でも、至る所でブラジル人らしき外国人を見ますが、なんだか彼らには品が無いように見えよい印象を与えません。
目的もなく、外国に行った日本人もきっと同じように現地人に見られてしまうんでしょうね。それだけは避けたいね。

Saturday, May 06, 2006

インターネットテレビ

インターネットテレビはインターネットラジオと同様にネット上で閲覧が出来るテレビです。
世界中の番組がリアルタイムで楽しめます。

私のお勧めのサイトはサイトはこちらです。
ここから自分の趣味にあった番組を探してみてください。
当然、国内の他地域のテレビも見れますよ。

Friday, May 05, 2006

進路

最近、自分の将来について考え直している。
以前、大学入学前、大学入学当初は、大学院に進学し、海外に留学してさらに勉学に励み有機化学の研究者としてエイズ、癌などの特効薬を開発する研究者になる、または、NASAの天文学の研究者として火星開発計画に携わるという夢を抱いていた、が、そんな夢はいつの間にか消えうせた。
研究者として自立し、それで食っていくには相当な才能が無いと出来ない。
こうした研究者になる人たちというのは超一流大学に通う人たちのなかから、その一握りがなれるだけ、それが現実。
いわゆる理系にとっての極一般(こういう表現は極めて低俗ですが)は、企業の専門職や公務員に就職し、大学で学んだ専門知識を生かした仕事が出来れば良いほうで、大学で学んだことと仕事とが全然結び付かないことも少なくない(むしろこっちの方が多いようだ)。
そこで、私はこうしたいわゆる、極一般のサラリーマンとして、技術系の職種に就く事だけは避けたい。かといって研究者の夢はとうに諦めた。
で、私は何がしたいのか?
最近たどり着いた答えがこれ、客室乗務員。
私は、以前、幸運にもある縁故から期間限定ではあるが”駅員”という仕事をする機会があった。私は元々、鉄道や旅行は好きであり、まさにこの仕事は自分にとって天職であると感じた。
その後も、人と接する仕事を求めて、百貨店の店員など様々な経験をしてみたが、その中でも一番の憧れは航空業界だ。旅行、鉄道関連も興味がある。人と接する仕事、人に喜びを与えられる仕事。そんな職種に就くことが私にとっての一番の夢なのかなぁと感じるこの頃だ。

Thursday, May 04, 2006

ドイツ語

私が現在通っている語学学校は英語のほか、数ヶ国の外国語の講座も開かれています。私は今は英語学習に専念していますが、ある程度の英語力が付けば次はドイツ語の習得を考えています。(その後は韓国語、スペイン語の順)
ドイツ語講座について問い合わせてみたところ、体験レッスンがあるから一度やってみたらと言われてやってみました。
英語は一応中学、高校との長い間の蓄積もありますし、昨年のexpo関連業務を通して、又、昨年オーストラリアに行った際は勿論、それ以前にもネイティブの外国人の方々と英語でお話をする機会はそれなりにありました。
そしてまた、街中のあちこちでも多くの英語の看板を見かけますし、ラジオやテレビからも多くの英語に触れる機会があります。
ところが、ドイツ語はどうでしょうか?
我々普段身近において、ドイツ語に触れる機会は・・・あるでしょうか?
ありません。
街中の看板を探してもドイツ語の看板は英語に比べてはるかに少ないです。
そんな訳で、私も大学で第二外国語として1年間学んだほか、たまにインターネット上からドイツ語で書かれた文章を探してきて辞書を片手に解読したり、モーツァルトやベートーベンのミサ曲のドイツ語の歌詞を解釈してみたりインターネットラジオののドイツ語放送を聴いたりする程度で、ドイツ人とドイツ語で会話をするなんていう機会はまったくの初めての経験でした。
これが生のドイツ語だぁ!
とっても感動したっていうのが第一印象ですね。
やはり、自分のドイツ語の力はまだまだだなと感じました。
ところで先生からの評価は会話の流暢さは3段階の1でしたが、理解力、発音は2、語威力は3との評価を頂きました。
何を言っているのか、一つ一つの語句の意味は分からないのに、何故か文全体で何を言っているのかは分かってしまったので不思議です。

Wednesday, May 03, 2006

鶴舞線

先日、こちらのページから名古屋市交通局に
地下鉄鶴舞線の車内放送がうるさい。読書に集中できないのでもっとボリュームを下げて欲しい。また、電光掲示板を全車両に導入して欲しい。
との要望のメールを送ってみました。
ところが、未だ返信が来ません。
残念ですね。
ところで、以前、名鉄に対してこちらのページから、朝、夕のラッシュ時に7000系及び7500系を急行として運行するのはやめて下さいとメールをした際にも結局返信は来ずじまいでした。犬山線では9時代の上りと16時代のくだりでは頻繁にこれらのパノラマカーが今日も急行(準急)として運行されています。
犬山線の利用者としては、一部特別車特急が一日1本しかないのと、快速急行が一日に4本しかないのも改善してもらいたいものです。(いずれも平日上りダイヤ)

Tuesday, May 02, 2006

夢日記

最近、ある日記を始めました。それは夢日記です。
ベッドの枕元にノートと鉛筆を置いておき、朝起きたらその時に見た夢を寝ぼけた時でノートに書き記します。夢はその人の生活、経験などが反映されており、精神科での療法の一つにもあるそうです。
今日は、指先の整形手術をするという夢を見ました。爪の形を整える手術です。夢は起きてすぐは記憶にあってもすぐに忘れてしまうのですよね。だから起きてすぐに記しておくことが大切です。それが小説を書くネタにもなりますし。

ところで別の本で読んだのですが、これから○○をするつもりだという言い方は非常によろしくない言い方だそうです。
いま○○に向けて成功しつつある。という言い方が大変自分にとって成功の道を歩ませます。
だから、私は今、小説家の道を歩みつつある、と。

Monday, May 01, 2006

祝日法

日本の法律の1つに祝日法があります。
本日、5/1を『メーデー』として祝日にすれば第三条の適用によって素敵な事が起こります。ではこの第三条を見てみましょう。
第三条は改定されており、来年から一部変更があります。

2006年まで
第三条(休日)
1、「国民の祝日」は、休日とする。
2 、「国民の祝日」が日曜日にあたるときは、その翌日を休日とする。
3、その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(日曜日にあたる日及び前項に規定する休日にあたる日を除く。)は、休日とする。

2007年から
第三条(休日)
1、「国民の祝日」は、休日とする。
2 、「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。
3 、その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。

です。簡単に言うと、今日が祝日になれば4/29-5/5までの7日間が全て祝日または休日となってしまいます☆。素敵ですね。
さて、ところで上の法改定が最初に威力を発揮するのは2008年のGWです。
28(月)平日
29(火)昭和の日
30(水)平日
1(木)平日
2(金)平日
3(土)憲法記念日
4(日)みどりの日
5(月)こどもの日
6(火)国民の休日
7(水)平日

続く2009年は
28(火)平日
29(水)昭和の日
30(木)平日
1(金)平日
2(土)土曜
3(日)憲法記念日
4(月)みどりの日
5(火)こどもの日
6(水)国民の休日
7(木)平日

そして、2010年は
28(火)平日
29(水)昭和の日
30(木)平日
1(土)土曜
2(日)日曜
3(月)憲法記念日
4(火)みどりの日
5(水)こどもの日
6(木)平日
7(金)平日
となります。きりが無いのでここでやめます。

This page is powered by Blogger. Isn't yours?